睡眠中に何度も呼吸が止まった状態(無呼吸)を繰り返す病気です。この病気のほとんどは、睡眠中に気道が閉じてしまう閉塞型というタイプで、多くの場合いびきを伴います。
適切な睡眠がとれていないことで日中強い眠気を感じたり、無治療のまま放っておくと生活習慣病を招いたり、悪化させる恐れがあります。健康な生活を維持するためには、早期発見、早期治療が大切です。

●通常の方の軌道イメージ

●通常の方の軌道イメージ

○睡眠時無呼吸症候群の方の軌道イメージ

睡眠時無呼吸症候群の方の軌道イメージ

次のような症状がある場合は睡眠時無呼吸症候群が疑われます。

  • いびき
  • 日中の傾眠
  • 知性の低下
  • 性格の変化
  • 起床時の頭痛
  • 幻覚、自閉症
  • 呼吸困難(とくに労作時)
  • 不眠症

睡眠時無呼吸症候群は次のような疾患や事故のリスクを増加させます。
脳卒中3.3倍 高血圧2.9倍 糖尿病1.6倍 不整脈4倍 居眠り運転5倍

診察の流れ

受付 →アンケート記入 → 診察 → 簡易検査(基本一泊入院) → 検査後7~10日結果説明 → 診断
睡眠時無呼吸症候群の診療は随時受け付けております。

睡眠時無呼吸症候群自己判断チェック表

下記の質問で5~10点の方は、睡眠時無呼吸症候群の存在が疑われ、11点以上の方は、睡眠時無呼吸症候群
の存在が認められます。ご心配がございましたら、診察をお勧めいたします。

Q1

座って読書をしているとき
眠くなることが

0:ない

1:時にある

2:しばしばある

3:いつもある

0:ない

1:時にある

2:しばしばある

3:いつもある

Q2

テレビを見ているとき
眠くなることが

0:ない

1:時にある

2:しばしばある

3:いつもある

0:ない

1:時にある

2:しばしばある

3:いつもある

Q3

公の場所で座って何もしないとき(例えば劇場や会議)
眠くなることが

0:ない

1:時にある

2:しばしばある

3:いつもある

0:ない

1:時にある

2:しばしばある

3:いつもある

Q4

1時間続けて車に乗せてもらっているとき
眠くなることが

0:ない

1:時にある

2:しばしばある

3:いつもある

0:ない

1:時にある

2:しばしばある

3:いつもある

Q5

状況が許せば、午後横になって休憩するとき
眠くなることが

0:ない

1:時にある

2:しばしばある

3:いつもある

0:ない

1:時にある

2:しばしばある

3:いつもある

Q6

昼食後(飲酒しない)静かに座っているとき
眠くなることが

0:ない

1:時にある

2:しばしばある

3:いつもある

0:ない

1:時にある

2:しばしばある

3:いつもある

Q7

車中で、交通渋滞で2~3分止まっているとき
眠くなることが

0:ない

1:時にある

2:しばしばある

3:いつもある

0:ない

1:時にある

2:しばしばある

3:いつもある

  • 呼吸器外科
  • 消化器外科
  • 外科
  • 呼吸器内科
  • 消化器内科
  • 放射線科
  • 麻酔科

※受付時間 午前は8:30~11:30、午後は14:15~17:30になります。

※8:30~待合室に入室可能  
※休診日:火・土曜日の午後、日曜日、祝祭日

〒740-0034 山口県岩国市南岩国町2-77-23